あなたのコトバが あなたをだます/日本語道場2020

「漢字假名まじり文」の日本語をkeywordに私たちの社会の深層をさぐります。

E121/日本語やめて English(英会話) / A Little Language Goes a Long Way



イメージ 1


毎度まうしあげてをります、
「英会話」能の習得には、 direct method しかない
といふ現実に、
いまもなほ 抵抗しつづけてゐらつしやる 専門家が
TANTO をられます。
欧米の大学をおへられて 日本人相手の 英語本を
執筆なさつてゐるセンセがた。
英検1級やTOEICで満点をとつて、会話教室を
主宰してゐるお兄さんお姉さん。
中には、通訳ガイドの1級資格を取得してゐる資格猛者や
海外で日本人相手に発音インストラクターをしたといふ
強烈経験者など、いろいろです。

しかし、
これら、英会話学校のセンセ~ガタは、
外国語指導の学識ももたず、
言語学や認知能科学の専門家でもありません。
これらの専門知識の一般むけ入門書籍を
読んだこともないやうです。

なぜなら、
上記のやうな言語習得に関する専門知識をもつてゐれば、
ーーー「英文和訳」「和文英訳」をするために、
「文法きつちり、必須単語10000」ーーーなどとは
いへないからです。
言語そのものや 外国語習得法にまつはる科学的知見にふれれば、
自分のとおつてきた前半生の道を 
全否定しなければならなくなる。

TOEIC満点の必須単語を記憶した、努力の甲斐が
なくなつてしまふ。
(『英単語記憶法』の本でも、
英単語の意味を日本語で記してあります。
ですので、この手の本は、日本国内むけ
受験英語」の攻略本のひとつであることが、
よく わかります)
『 100万語快読』の酒井嘉邦センセは別として。

"direct method "の意味を よく理解してゐないヒトが
まず第一に(よく)いふ イヒグサに
「単語の意味を日本語で知らずに、
だうして英語の意味を理解できるのか?」
といふのが、あります。
文部科学省の御役人もふくめて  ほとんどの日本人が
さうであります。

まう、かういつて  からんできた時点で、
コトバの機能機序を トリチガヘてをられます。
日本語ロシア語英語スワヒリ語にかぎらず、
コトバにおける「意味」とは何か?ゼンゼンわかつてゐない。
のですね。

だから、大半の日本人は、
外国語の単語の「意味」を、
日本語に訳した辞書でさがすことになります。
日本語に訳したコトバが、その外国語の意味だと
おもつてしまふ。
(ま、仕方がありません。
書店の外国語学習書籍の棚には
英和辞典を筆頭に
中日辞典、仏和辞典、露和辞典、羅和辞典などなど、
諸外国語の辞書がひしめいてをりますからな。)

ムダグチたたかず、ケツロンからまうしますと、

コトバの意味とは、
その発音のかたまり(ユニツト)に
便宜的にむすびつけられたイメージ(図像)であります。
ここで、「便宜的」といふのは、
音の「成り立ち」構造のことで、
日本語(やまとコトバ)で『ミズ[ mizu ]』
とよぶもの(対象概念)が、
english(エイゴ)では『 water [ ワラ]』、
中国語では『 shui 』と発音する
その成立要件が「便宜的」である。
ソシユールが宣言したやうに
つまり「恣意的」である、といふことです。
別の言語では「botot」とよんだり、
「フヒランゲセンコ」とよんでゐるかもしれないのです。

小川をながれる水も、ぺツトボトルにはいつた水も、
日本語では「 mizu 」と発音し、
english では「 water 」と発音する。
その単語を構成する「発音音声」に、不動の根拠などなく、
民族・地域・時代・階級など、さまざまな条件によつて
当座の符丁として発せられるだけなのです。
なので、
大半の日本人が まちがへて
「英単語や英文を和訳する」といふ作業は、
外国語習得の方法ではないのです。
翻訳や同時通訳でのみ必要な手続きなのです。

英会話で必要な 脳内活動は、以下のようでなければ
会話がすらすらゆきません。

「 water 」と聞いたり、文章で見たりしたら、
図像としての (ミズ)をおもひうかべます。
決して、日本語の文字「みず」や漢字の「水」を
おもひうかべてはなりません。
モチロン
ヒトによつては、そのイメージが
雨の?シズクであつたり、川の?ナガレであるかもしれません、
単語がさししめす範囲からずれて ゐなければ、
なんでもいいのです。

しかし、
受験英語では、漢字の「水」とこたへなければ、減点であります。
その経験から、漢字による訳語をおもひうかべるのが
日本人の習性です。(中学生時代から、
きつく刷り込まれてをります。)
これが、
「 direct method 」に抵抗する一大障壁なのでありました。